- HOME
- 2024年度資格更新手続きのご案内
2024年度資格更新手続きのご案内
(一社)日本食品安全協会
理事長 北市 清幸
謹啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
また、日頃より協会活動にご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
2024年度末(2025年3月31日)で資格認定期間が終了する会員で、資格更新の条件を満たした方から資格更新登録申請のご案内をお送りしております。
更新手続きに関して下記のとおりご案内申し上げます。内容をご確認いただき、2025年5月31日までにお手続きいただきますようお願い申し上げます。
敬具
資格更新手続きのご案内方法の変更について
資格更新のご案内方法及び更新登録申請書について今年度より下記の通り変更いたします。
●2025年2月まで
・ご案内方法:郵送
・更新登録申請書:お手元に届いた申請書の内容をご確認いただき、内容に訂正がありましたら赤の二重線で訂正し、その脇に正しい内容をご記入ください。また、振込結果、記入年月日、ご署名のご記入と捺印をお願いいたします。
・更新登録申請書提出方法:郵送
●2025年3月より
・ご案内方法:メール
・更新登録申請書:下記の「更新登録申請書について」よりご自身でダウンロードいただき、申請者記入欄へご記入ください。
・更新登録申請書提出方法:郵送もしくはメール
※有効会員の方で3月中旬を過ぎてもご案内メールが届いていない方、または郵送にて送付をご希望の方は事務局までご連絡をお願いいたします。
資格更新にあたり、「更新登録申請書」のご提出と資格更新手続きに関わる費用をお振込み頂きましたら、更新の手続きが完了となります。
更新登録申請書について
現在の認定資格及び取得単位数によりご記入・ご提出いただきたい更新登録申請書の様式が異なります。
お送りいたしましたメールに申請書の様式を記載しておりますので、メールをご確認いただき、ご自身の対象の申請書を下記よりダウンロードをお願いいたします。
1) 上級健康食品管理士/食の安全管理士(上級)の単位を満たされている方へ(現在の認定資格:上級健康食品管理士/食の安全管理士(上級))
2) 上級健康食品管理士/食の安全管理士(上級)の単位を満たされている方へ(現在の認定資格:健康食品管理士/食の安全管理士)
3) 健康食品管理士/食の安全管理士の単位を満たされている方へ
申請者記入欄にご記入いただきましたら、郵送にて送付いただく場合は印刷をお願いいたします。
メールに添付して送付いただく場合は、PDFファイルの形式でパスワードを設定してお送りください。
パスワードは半角数字で「2024」+「認定番号」を設定してください。
認定番号は5桁でお願いいたします。5桁に満たない方は頭に0を必要数つけてください。
例 : 認定番号が「500」の方のパスワード→202400500

●補足
1)更新登録申請書の記入例はこちらから
2)WordファイルをPDFファイルに変換する方法はこちらから
3)PDFファイルにパスワードをかける際はこちらをご使用いただくこともできます
資格更新手続きに掛かる費用について
●資格更新手続きに掛かる費用(年会費と更新手数料を合わせてお振込みをお願いいたします。)
1)2025年度年会費 5,000円
2)更新手数料(下記いずれか)
・「健康食品管理士/食の安全管理士」の資格維持 5,000円
・「上級健康食品管理士/食の安全管理士(上級)」の資格維持 5,000円
・「上級健康食品管理士/食の安全管理士(上級)」への新規登録 10,000円
3)2025年度会誌郵送手数料 1,000円 (会誌冊子郵送申込み者のみ)
●振込先(振込時にはできれば「認定番号」をご記入願います。)
【ゆうちょ銀行からお振込みの場合】
振込先:ゆうちょ銀行 口座記号:12210 口座番号:22516221
名義:一般社団法人日本食品安全協会
【ゆうちょ銀行以外からお振込みの場合】
振込先:ゆうちょ銀行 店名:二二八(読み ニニハチ) 店番:228
預金科目:普通預金 口座番号:2251622
名義:一般社団法人日本食品安全協会
上級健康食品管理士/食の健康管理士(上級)への資格更新のための特例措置について
上級健康食品管理士/食の健康管理士(上級)への更新条件を満たしていない方のために、不足単位を補う特例措置があります。
現在の取得単位数によって、特例措置内容が異なります。お送りしたメールに特例措置についての記載がありましたら、対象の特例措置内容をご確認ください。
尚、特例措置に関する記載がない方は対象外となります。2024年度の特例措置は下記の通りです。
1)特例試験問題への解答
・認定単位 : 特例試験問題①の解答で6単位
特例試験問題①と特例試験問題②の解答で12単位
・出題範囲 : 会報Vol.13(3)7月号~Vol.18(2)4月号
会誌がお手元にない場合は、管理士会個人ページ(会報・総会議事録をクリック)をご覧ください。
特例試験問題解答の対象の方は下記よりご解答をお願いいたします。解答を始める前に必ず開始の画面をご一読ください。
試験終了後に「試験終了」と記載された画面が表示されますので、「試験終了」と表示された画面を保存し、
印刷またはPDFファイル形式にしていただき、更新登録申請書と一緒に協会事務局へお送りください。
2)DVD購入視聴
認定単位 : 5単位(研修会必須単位不足および合計単位不足のための補充)
ただし、2024年度開催の研修会をオンデマンド(録画)配信にてご参加いただいた場合、研修会単位(5単位)を取得することができますので、DVD購入の必要はありません。オンデマンド配信にて研修会にご参加いただいた場合は、必ず参加報告をお願いいたします。
DVDをご購入いただく場合は、下記よりご注文用紙をダウンロードしてください。
ご注文用紙をご記入いただきましたら、印刷またはPDFファイル形式にしていただき、更新登録申請書と一緒に協会事務局へお送りください。
尚、DVDの代金は更新手数料、年会費等と合わせて合計金額をお振込みください。
-
上級健康食品管理士資格更新条件について<ご参考>
上級健康食品管理士資格の更新条件は、以下の条件を満たせば申請により認定されます。
1)5年間健康食品管理士会会員であること。
2)5年間で必須(35単位)と選択(15単位)で合計50単位以上を取得すること。
・更新試験:1回合格で6単位(5回合格必須)
・研修会:1回参加で5単位(1回参加必須)(DVD(有料)による研修方法もある)
・学会活動:活動レベルで単位数が異なる(2~8単位)
・協会主催の教育プログラム(有料):1科目取得5単位
-
「上級健康食品管理士/食の安全管理士(上級)」 の特典
1)会員自身、公的機関又は企業等の求めに応じ、「健康食品管理士/食の安全管理士」として一定の能力を有することを証明する。
2)公的機関又は企業等の講演依頼、求人等に対し優先的に推薦する。
3)協会が発行する書籍は、全て定価の30%引きで購入できる(書籍によって購入可能冊数に上限あり)。
4)会報著者の一部および協会理事の著者サイン入り書籍を割引価格で購入できる(書籍によって購入可能冊数に上限あり)。
5)協会が有用と認めた教育プログラム、学会等に割引価格で参加できることがある。
送付先
●郵送の場合
〒510-0293 三重県鈴鹿市岸岡町1001番地1 鈴鹿医療科学大学内
一般社団法人 日本食品安全協会 更新担当者宛
●メールの場合
E-mail: info@jafsra.or.jp
一般社団法人 日本食品安全協会 更新担当者宛
お早めに資格更新のお手続きを行っていただきますようお願い申し上げます。
認定証につきましてはお手続きいただいた方より、順次発行をいたしますので、お手元に届くまでしばらくお待ちください。ご不明な点がございましたら、日本食品安全協会事務局までご連絡ください。